BLOG ブログ
たろへーの日常です
これぞ雪の下ネギ
この冬一番の寒波が来襲しました。こんな中お得意様へネギ納入するため雪積もる中収穫です。色々な地域で雪の中からネギを掘り出して販売しているのをネットで散見いたします。どの生産者も甘みが抜群で柔らかいと絶賛。冬の寒さに耐えるため糖度を上げるとか。寒さの中掘り出す甲斐があるというもの。ブランド化
竹チップはカブトムシにも喜ばれる(幼虫画像あり注意)
久しぶりの投稿でいきなり変なテーマで恐縮です。我が家の放置竹林をちゃんとした竹林に再生するときに余った竹が出てきてしまいます。その使い道として竹チップ堆肥を生産・今年から販売していますが、想定外の出来事が起きてしまいました。堆肥化の過程で野積みされている竹チップにカブトムシが卵を産
里山は山菜シーズン
こんちくしょー!今年はイノシシの被害が多く裏山のタケノコ山が全損です。いたるところをほじくり返しまだ地上に出ていない若いタケノコを食い荒らす。昨年サツマイモを荒らされた経験から導入した電気柵はあったのですが、エリアが広いため躊躇していたのが甘かった。予想されてはいましたがこれほどとは思いま
原木しいたけについて
原木しいたけってなんだろう。ここでは原木しいたけについてわかりやすく説明したいと思います。現在スーパーでよく見かけるのが菌床しいたけです。ほぼ100%菌床しいたけと言えます。たまに原木しいたけを見かけるとなんじゃこりゃと言いたくなるほど高い値段が付けられています。菌床のしいたけのほうがなん
ネギ汁
タイトルの通り、ネギを切ったら中から出てきた汁状のもの。そういえば、ネギを具とした汁ものも確かにネギ汁と言いますね。今回はネギから出た汁についてお話ししたいと思います。ネギの葉なんかに白い粉を吹いたものが付着していることがありませんか?濡れたタオル等でふき取ることができるそいつの正体はネギ